コンテンツへスキップ

私たち「梅のや」は、昭和60年(1985年)創業以来、
長崎・茂木の地で一夜干しを作ってまいりました。

スタッフは地元出身の者が多く、和気藹々とした空気で 今日もお客様の笑顔のため、業務に励んでいます!

【思わず笑顔になる食づくり。】
「梅のや」の一夜干しは、食べた瞬間言葉を忘れ、
思わず笑顔になっているお客様の顔を想像して作ります。

「毎日食べるものは、体にいいものであってほしい」との想いで、化学調味料・保存料・着色料を一切使用しない一夜干し。

決して大量生産は出来ませんが1枚1枚手作業だからこその、
作り手の想いが込められた一夜干しを全ての方へ長崎茂木から日本中に届けたい。

【生魚よりジューシー!?な、一夜干し!】
一夜干しと干物。どちらも魚を開いて干したものだけど、似て非なるもの。
日光を当てる「天日干し」の干物に対し、一夜干しは冷風で乾燥させてうま味を熟成させます。
水分が多く残るうえ、魚の脂が酸化しにくいのが、一夜干しのいいところ。
まるで生魚のような、やわらかな食感が味わえるんです。

「梅のや」が手がけるのは一夜干しだけ。すべて自社工場で製造しています。

【地元・長崎産の魚を中心に。】
一夜干しの素材となる魚は地元長崎を中心に、世界中からおいしい魚を使用。
季節により、旬の食べ頃の魚を厳選して仕入れています。

長崎県は、漁獲量全国第3位(出典:農林水産省「令和2年漁業・養殖業生産統計」)。

さらに、水揚げされる魚の種類は250種を超え、全国1位といわれています。日本の最西端に位置し、三方を海で囲まれる長崎県では、年間を通じて、四季折々の旬な魚を数多く食べることができます。そんな魚の町・長崎から、おいしい一夜干しを全国の皆さまの食卓へお届けします。

PAGE TOP